BLOG

暑い夏に向けての対策|群馬の有限会社カナイ工務店のブログ

2025/06/27
ロゴ

暑い夏に向けての対策|群馬の有限会社カナイ工務店のブログ

 

こんにちは、または始めまして! 群馬県エリアを中心に仕事をしています。 有限会社カナイ工務店です。

ここ一カ月は皆さんにお家のことを少しでもわかってもらおうと新築工事やリフォーム工事、当工務店のある群馬県内で使える補助金情報などをブログにしてきましたがいかがだったでしょうか。

文章能力が無いのは重々承知の上で書かせてもらっていますがためになる情報もあるかと思います

見てない方がまだいらしたらリンクを貼っておくのでご覧ください。

リフォーム工事を行う際の基本的な流れ|群馬の有限会社カナイ工務店のブログ

さて最近はとても暑い日が続いていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

本当にじっとしているだけで暑い日が続いていて自分も事務作業をしている日などもあるのですが流石に温度のピークになるお昼過ぎなんかはエアコンをつけるようにしています。

大きな会社ではないためなるべく節約、節電を心がけてはいますが流石に35℃以上になると集中して業務に取り込めないので、、、

それに加えて熱中症なんかになってしまえば本当に大変なので皆さんは節電も大事ですがエアコンは無理せず使うことをおすすめします。

昨年の令和6年度の6月から9月に群馬県内だけで熱中症の疑いで搬送された方は例年を大きく上回る約98000人だったそうです。

正直この中には亡くなってしまった方や後遺症が残っている方もいるかと思います。

では家の中ではエアコンをつけて水分補給をしっかりと取っていれば対策もできますが外にいるときの対策方法はどうでしょうか。

自分もこういった仕事をしているので知る限り外出先での熱中症対策や暑さ対策をご紹介できればと思います。

まず一つは肌をなるべく出さないことですね。

人間はある程度太陽の光を浴びた方が良いです。

理由としてはビタミンDが日光を浴びることで生成されるからみたいです。

ざっと書くとこのビタミンDは様々なガンの予防につながっているみたいです。

ですが夏場はそんな日光浴なんて言っている場合ではありません。

最近では真夏のピークでは40℃なんてこともざらになってきています。

真夏の太陽光は個人差はありますがそのビタミンDのことを考えたとしても15分から30分浴びれば十分らしいです。

それ以上になると逆に体調悪化の原因になりかねません。

そうならないためにもなるべく皮膚を露出しない方が良いです。

かといってズボンは長い丈のズボンでよいにしても上は半袖か袖なしが良いかと思いますので

屋外にいるときにつけられるアームウォーマーを使うのが良いですね。

自分なんかも屋外作業の時にはつけているのですが今は触れると冷たい接触冷感タイプの物が夏場では主流になっているので付けているほうが逆に涼しいなんてこともあります。

先日嫁にも教えてあげて近所のスーパーに見に行き購入してきました。

衣服が売っているところでは結構売っていて1000円以内で比較的安価に購入できるので熱中症対策として購入するのをおすすめします。

車移動や電車移動などは関係なく窓などから日光を浴びることはあると思うのでぜひ検討してみてください。

 

二つ目は体がほてった場合や軽く熱中症の症状などが出た場合の体の冷やす部位を知っておくことです。

最初にも書きましたが高温多湿の屋外などに長時間いることが無いようにすることがベストなのですが仕事などでどうしてもいなくてはいけない場合などあるかと思います。

そういった場合は誰しも暑くて体が火照ったりだるくなってしまうと思います。

そういった症状を軽く見ないでしっかり血管が多い場所などを冷やすようにしましょう。

冷やした方が良い部位は主に首筋、脇、足の付け根です。

特に血管が多く体を冷やすのにはとても効果的です。

冷やし方は直接氷を当ててしまうと低温やけどなどになってしまう恐れがあるのでタオルなどに氷や保冷剤を包み10分~20分ほど冷やすと効率が良いみたいです。

そのほかにも手首や足首、こめかみなども冷やすと良いと言われています。

仕事でいなくてはいけない場合なども少しは休憩時間があるかと思いますのでそういった場合にめんどくさがらずご飯を食べながらなどでもよいので実践してもらえればと思います。

 

三つ目は水分補給をしっかりすることです。

とても当たり前のことですが夏場の水分補給は飲むものや飲み方を気を付けてもらいたいです。

まず外部での作業中の場合は喉が渇いてから飲むのでは遅くて20~30分に一回は最低でもコップ一杯の水分を取らなくてはいけません。

そして夏は水分の他に体からはナトリウムが失われています。

なので一般的な水やお茶などでは水分だけでナトリウムは補給できません。

逆に水分だけ取りすぎると低ナトリウム血症という病気になってしまうケースもあります。

夏場の水分補給の際は塩分の入ったスポーツドリンクや水分+塩飴などを取ると良いですね。

そして脱水症状などの熱中症を感じたときにはOS-1などの経口補水液を飲むのをおすすめします。

 

今週は雨も多く気温も低い日もありましたが来週からは7月に入り夏本番になります。

しっかりと熱中症対策を行い楽しい夏にしていきましょう。

では今日はこの辺で。

 

著者 有限会社カナイ工務店 金井慧太

経歴 高卒で群馬の施工管理会社に就職。昔から社長である父の影響から現場で実際に施工がしたいこともあり転職し21歳の時に大工になる。

群馬県内の一般住宅はもちろん寺社工事や工場工事など幅広く工事を行い経験年数10年に到達。

有限会社カナイ工務店のことや建築業界のことを知ってもらいたく2018年からブログの投稿を開始しました。

現在はインスタグラムのほうでも工事事例などご紹介しています。

群馬県内、隣接県での新築・リフォーム・お家のご相談がありましたらぜひ(有)カナイ工務店にご連絡下さい。